空手稽古論– category –
-
芦原空手は無差別級でどんな格闘技にも通用する? 芦原空手/武道全般 向け
先日、本ブログ読者様から質問をいただきました。 芦原空手は無差別級でどんな格闘技にも通用する空手でしょうか? とてもいい質問で、色々と考えてみました。 今回はその答え・理由を記事にします。 最初に結論です。 芦原空手は無差別級で、どんな格闘技... -
常に柔らかく動く… ための稽古 4つピックアップ 芦原空手/空手全般向け
いきなりですが、芦原会館の技術動画では、先代芦原英幸館長の「70人組手」があります。 過去のビデオで掲載されていて、今はYOUTUBE等で見えます。 70人組手の最初のナレーションで、以下の説明が入ります。 「常に柔らかく動く。柔らかさはより強力なイ... -
空手のコンビネーションを実戦で使うためのポイント 芦原空手/武道全般 向け
今回は、空手のコンビネーションを実戦・組手で使うために最も重要なポイントを1つ記載します。 最初に結論です。 ・技と技の間隔を短くする 私の専門はフルコンタクト空手の芦原空手(芦原会館)です。 芦原空手では、昇級・昇段の審査項目に、コンビネ... -
頭で考えずに体が勝手に動くための稽古方法 3選 芦原空手/武道全般向け
今回は、「頭で考えなくても体が勝手に動く」=「Don’t think, Feel!」のための稽古方法を記載します。 「Don’t think, Feel!」は、 映画:「燃えよ、ドラゴン」 リンク での、ブルース・リーのセリフです。 今回テーマは、どの武道でも突き詰めて考... -
打撃の質 4つ と その鍛え方 空手全般/武道全般 向け
今回は、打撃の質と、その質を目指した鍛錬方法について記載します。 打撃の質は、武器に例えてみました。 最初に結論です。 4つの打撃の質があると考えます。 またその質の鍛錬方法も記載します。 ①ムチ → ストレッチ ②棍棒 → 体重をキープ ③斧 → ... -
空手家おすすめの漫画 グラップラー刃牙 理由4つ 【後編】 芦原空手/空手全般/武道全般向け
前回に引続いて、漫画「グラップラー刃牙」をおすすめする理由を4選記載します。 サラリーマン空手家の私から見た見解です。 空手指導、鍛錬法にも影響を与えている内容もあるので、芦原空手・空手・他武道関係者、どなたでも参考にしていただければと思い...