-
空手のコンビネーションを実戦で使うためのポイント 芦原空手/武道全般 向け
今回は、空手のコンビネーションを実戦・組手で使うために最も重要なポイントを1つ記載します。 最初に結論です。 ・技と技の間隔を短くする 私の専門はフルコンタクト空手の芦原空手(芦原会館)です。 芦原空手では、昇級・昇段の審査項目に、コンビネ... -
立禅の効果 健康維持に繋がる 4つ サラリーマン 向け
今回は、サラリーマン向けの「立禅」の効果を記載します。 最初に結論です。 ①ストレス発散 ②自立神経が整う ③足腰の鍛錬 ④姿勢を良くなる 中高年サラリーマン空手家の私の専門はフルコンタクト空手の芦原空手(芦原会館)です。 私は、独学で、中国拳法の... -
立禅の効果 3つ 空手/打撃武道 向け
今回は、空手向けの「立禅」の効果を記載します。 最初に結論です。 ①組手時の反応がよくなる ②組手用の強靭な足腰が得られる ③組手用の目の使い方が得られる また、具体的なやり方も記載します。 今回の効果は、全て空手の「組手」時を想定しています。 ... -
芦原空手の凄さ 攻撃技術 3つ 空手全般 向け
今回は、所属流派の芦原空手(芦原会館)が凄いと感じる攻撃技術について記載します。 私は芦原空手を15年以上継続していて、現在は指導にも携わっています。 自流派のため手前味噌かもしれませんが、長年継続していると技術に関してより深い見方ができる... -
子供の習い事として空手がおすすめの理由 3つ 子育て世代/空手全般 向け
今回は、子供の習い事として空手がおすすめの理由を記載します。 最初に結論です。 ①全身の筋肉を使う運動 ②強くなれる ③年齢を重ねても継続できる 私の所属は、フルコンタクト空手の芦原空手(芦原会館)です。 フルコンクト空手に限らず、お子さんの習い... -
バックポジション(背後)をとるための稽古法 空手/武道全般
以前に、相手のバックポジション(背後)に入ることができればすべての攻めができる、という記事を書きました。 今回は、具体的にバックポジションを取るための稽古方法を記載します。 最初に結論です。 芦原空手 投げの型3、4 私の専門は芦原空手(芦...