-
組手で強くなる目の置き方 稽古方法 4選 芦原空手/武道全般/万人 向け
組手における目付(目の置き所)について、通常の空手稽古では、あまり教わらないです。 今回はあまり教わらないけど、これができたら確実に武力がアップする目付の仕方とその稽古方法について、記載します。 最初に結論です。 理想の目の置き方は遠山の目... -
空手で下半身・足腰が強化できる理由 3つ 空手全般/芦原空手 向け
今回は、空手を継続すると下半身(足腰)を強化できる理由を記載します。 最初に結論です。 ①腰を落としての移動稽古が標準メニュー ②全身運動のため全ての技で下半身を使う ③サバキ・組手で倒されない下半身の使い方が必要 空手未経験者の方、または少し... -
投げの型 を稽古するメリット 3つ 芦原空手向け
芦原空手(芦原会館)の「投げの型」を稽古するメリットを記載します。 投げの型1~4は、芦原英幸初代館長が作った芦原空手オリジナルの型です。 私が実際に投げの型を稽古していて、得られることを考察しました。 最初に結論です。 ①基本的なポジショニン... -
型稽古で得られる効果 3つ 空手全般/芦原空手 向け
今回は芦原会館の型稽古で得られるメリットを3つ記載します。 前提として対人稽古(約束組手)ではなく、1人稽古想定です。 最初に結論です。 ①サバキの動きを体に覚えさせる ②コンビネーションのため各挙動間の繋ぎが上手くなる ③足腰の鍛錬 私の専門は... -
空手 の 良さ 3選 初心者向け/空手全般向け
今回は、空手初心者の方へ伝えたい、長年、空手稽古を継続していて良かったことを記載します。 最初に結論です。 ①得られた武力により自信がつく ②身体機能の向上 ③ストレス発散 他にもありますが、何人かの道場生にヒアリングした結果と私の考えから、特... -
懸垂のメリット 3つ 武道全般/万人向け
突然ですが、絶対に外せない筋トレのメニューを選ぶとしたら、皆さんは何を選ぶでしょうか? 私は、「懸垂」と「腹筋」を選びます。 もちろん、他メニューも実践していますが、どうしても時間がとれない時は、これら2つを実践しています。 今回は、「懸垂...