-
組手で有効なサンドバッグ稽古 2選 フルコン空手/武道全般 向け
今回のテーマはサンドバッグです。 実際にサンドバッグに打撃を加える稽古は、それだけで打撃力が上がります。 もちろん個々の技を鍛えることは重要です。 ある程度、稽古を積んで空手(もしくは他武道)の技を体が覚えたとして、組手で有効なサンドバッグ... -
芦原空手で投げがある理由 3つ 芦原空手/武道全般 向け
芦原空手(芦原会館の空手)は、フルコンタクト空手ですが、投げの技術が組み込まれています。 今回はその理由について記載します。 最初に結論です。 ①稽古での安全性を考慮 ②破壊力のある攻撃ができる ③多人数想定で有効 それでは深堀りしていきます。... -
黒帯の攻撃力が高い理由 4つ 芦原空手/空手全般 向け
今回は空手黒帯の攻撃力が高い理由を記載します。 最初に結論です。 ①効率的な打撃のフォームとその筋肉が得られている ②インパクトの概念を体で覚えている ③組手慣れしている ④死角から攻撃できる 私の専門は芦原空手(芦原会館)ですので、芦原空手を含... -
空手 の 部位鍛錬 方法 3つ 芦原空手/フルコン空手/直接打撃武道 向け
今回は空手の部位鍛錬がテーマです。 部位鍛錬したいけど、具体的な方法として何があるか? 空手・武道関係者の方で、このような疑問を持っている方もいるかと思います。 そこで、具体的な部位鍛錬方法として、3つ記載します。 最初に結論です。 ①砂袋ハ... -
ハイキックができなくてもOKの理由 2つ 芦原空手/武道全般/中高年 向け
今回は、ハイキック(=上段回し蹴り)ができなくてもOKの理由を記載します。 最初に結論です。 ①通常のハイキックは隙が大きい ②崩してから蹴る方が効率的 空手または打撃系格闘技が趣味の方で体が固く、ハイキックが上がらない方もいらっしゃるのではな... -
体重管理をするメリット 3つ 空手全般/武道全般/中高年 向け
今回は、サラリーマン空手家、中高年の私が考える体重管理をするメリットを3つ記載します。 最初に結論です。 ①武道用としてのスムーズな体の使い方ができる ②健康維持 ③体型維持 空手を含む武道・格闘技が趣味の皆さん、技のパフォーマンスを上げるため...