空手稽古論– category –
-
空手技術書 おすすめ 1位 を紹介 空手全般向け
今回は空手の技術書で、最もおすすめ、ランク付けすると1位の本を紹介します。 最初に結論です。 「実戦!芦原カラテ 3」 リンク これ一択です。 本書との出会いと、他の「実戦!芦原カラテ」シリーズの紹介もさせていただきます。 【過去に読ん... -
基本稽古をする理由 3つ フルコン空手/芦原空手向け
今回は一般的なフルコンタクト空手で基本稽古をする理由を3つ記載します。 最初に結論です。 ①空手の動きを体にインプットさせる ②体の正しい使い方を理解する ③力を集中させるタイミング(=インパクト)を学ぶ フルコンタクト空手の稽古では序盤に基... -
攻めのタイミング 3つ その稽古方法 2選 芦原空手向け
今回は前回記事で記載した攻めのタイミング3つを習得する稽古方法を2選記載します。 攻めのタイミング3つとは、 ①相手が攻撃に移る直前(初動) ②相手の攻撃の最中 ③相手の攻撃が終わった後 です。 3つのタイミングを習得する稽古方法として、最初に結... -
攻めのタイミング 3つ 芦原空手/武道全般 向け
今回は、空手における攻めのタイミングについて3選記載します。 最初に結論です。 ①相手が攻撃に移る直前(初動) ②相手の攻撃の最中 ③相手の攻撃が終わった後 今回は芦原空手(芦原会館)のサバキに特化した内容になりますが、武道全般に共通する真理と考... -
護身術 としての 空手、後ろから の 攻撃の対処方法 空手全般向け
今回は、背後・後ろからの攻撃に対しての対処方法について、考えてみました。 昨今の報道を見ていると、日本といえど公の場で背後から襲われるケースもあり、物騒な世の中です。 物騒な世の中で生きるために、護身術としての空手はとても有益と考えていま... -
これだけは!ミット稽古でやるべき4種の技 芦原空手/直接打撃武道 向け
フルコンタクト空手では打撃力を上げる目的でミット稽古をします。 一人稽古ではサンドバックを使用することがあります。 今回は、ミット稽古でやるべき4種の技について記載します。 最初に結論です。 ①ヒジ打ち ②ヒザ蹴り ③ローキック ④パンチ 私の専門...