空手稽古論– category –
-
空手の部位鍛錬 するべき理由 2つ 芦原空手/直接打撃武術 向け
先日に色帯の方から質問を受けました。 蹴りを出したらブロックされて逆に自分が痛いです。 スネ等の部位を鍛えた方がいいのでしょうか? 同じ質問を、過去にも何回か受けたことがありました。 また、私自身、過去に同じ疑問を持ったことがありました。 そ... -
空手 ミット打ち 練習 での 力の入れ方 初心者/中級者/打撃武道全般 向け
以前に、空手を始めて数カ月の方に質問をいただきました。 「ミット稽古時は、力いっぱいで行うべきでしょうか?」 ミット稽古をしている際に、先輩に 「リキミが大きく相手に予備動作がわかるような技になっている」 とアドバイスをされたようです。 攻撃... -
「相手を崩すことにより、低い位置で蹴る」 メリット 3つ 芦原空手/武道全般/中高年 向け
「相手を崩すことにより、低い位置で蹴ることができる」 これは、達人の芦原英幸先生の指導内容です。 今回はそのメリットを3つ記載します。 最初に結論です。 ①スキが少ない安全な攻撃 ②攻撃力が高い ③体が硬くても蹴れる 私の専門は芦原空手(芦原会館... -
基本稽古で最も重要なポイント2つ 空手全般向け
空手の基本稽古で最も重要なポイントを2つ解説 ①目線をまっすぐに ②号令を聞いて反応して技を放つ ~ここからが本文です~ 空手の稽古では序盤に基本稽古をします。 私の所属流派でもそうです。 この基本稽古で最も重要なポイントの記載します。 ... -
喧嘩独学 から学べる 打撃武道 の真理 2つ 芦原空手/武道全般 向け
先日に、ネットフリックス(netflix)でアニメ版「喧嘩独学」を見ました。 とても面白く一気見しました。 そこで今回は、サバキ系フルコン空手家の私が「喧嘩独学」を見て、武道の真理である思った内容を記載します。 最初に結論です。 ①後ろ蹴りの威力 ②... -
「初心者はまずステップバックして相手の技を見切る!」 理由と稽古方法 初心者/空手全般 向け
「初心者は、まずステップバックして相手の技を見切る!」 これは達人の芦原英幸先生の指導内容です。 今回は、その理由と、具体的な稽古方法を記載します。 最初に結論です。 理由:適切な次の技が出せないから 稽古方法:初心の型1(芦原空手の型)を約...