帯色について– category –
-
一般部黒帯は修羅 の 理由3つ 芦原空手/フルコンタクト空手 向け
「一般部の黒帯は修羅」 これは、黒帯の難易度・強さを質問されたときに私がよく使う言葉です。 今回は一般部の黒帯が修羅と考える理由を3つ記載します。 最初に結論です。 ①普通に生活していては身につかない攻撃力を持っている(武力) ②下級者のガチの... -
空手 昇級審査 はいつから受けれる?受審 基準 は? 空手初心者向け
空手の場合、入門当初は、誰でも白帯からスタートです。 審査を受審して昇級すると、帯色が変わります。 今回は空手の昇級審査はいつ受けることできるか、そのタイミングと基準について考えてみました。 最初に結論です。 ①受審タイミングは稽古頻度次第、... -
日常生活での黒帯のメリット 3つ 空手全般/万人 向け
過去記事で、黒帯がもつ防御力の理由を記載しました。 戦闘技術である空手を鍛錬することにより得られる防御力は、法治国家の日本において、むしろ攻撃力より有益では?とも考えています。 日常生活でも役に立ちます。 そこで今回は、黒帯取得すると得られ... -
黒帯が打たれ強い理由 3つ 打撃武道全般向け
今回は空手黒帯が打たれ強い理由を記載します。 最初に結論です。 ①実戦(=組手)での打撃に対して耐性が付いているから ②技を見切る能力があるから ③倒されてはならないプレッシャーがあるから 私の専門は芦原空手(芦原会館)ですので、サバキ系空手の... -
黒帯が強い理由 3つ 空手全般/武道全般 向け
今回は、黒帯の強さの理由について考えてみました。 黒帯を目指して空手を始める方もいるのではないでしょうか? 実は私もそうで、絶対的な武力の象徴である黒帯を目指して稽古していました。 最初に結論です。 ①攻撃力がある ②戦闘技術を持っている ③打た... -
黒帯の戦闘技術が高い理由 2つ 芦原空手/打撃武道全般 向け
みなさん、こんにちは! 今回は空手黒帯の戦闘技術が高い理由を記載します。 最初に結論です。 ①戦闘に特化した動きを習得しているから ②適切な間合い・タイミングを取る能力があるから 前提として、私の専門の芦原空手(芦原会館)の一般部(大人の部)を...