立禅のメリット 5選【中編】 芦原空手/空手全般/武道全般 向け

※当サイトで紹介している商品の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

皆さんこんにちは。

前回に引き続いて、立禅のメリットを記載します。

空手家・中後年・サラリーマンの目線から見た5選のメリットです。

私の立禅は独学ゆえに、本場の中国拳法経験者の方が見て、見当違いの場合でもご容赦いただければと思います。

最初に結論です。

①サバキ・組手時の反応が良くなる

②強靭な足腰が得られる

③組手用の目付が得られる

④気分がよくなる

⑤たたみ2枚のスペースでできる 

今回は、② / ③ について、深堀りしていきます。

↓前回記事↓ 「①サバキ・組手時の反応が良くなる」 を深堀りしています。

あわせて読みたい
立禅のメリット 5選 【前編】 空手全般/芦原空手 向け 今回は、立禅のメリットを記載します。 立禅は通常の空手では指導されません。 私は、立禅を自主トレに取り入れて、6年以上になります。 どこかに習いにいったことはな...
目次

②強靭な足腰が得られる

特に、芦原空手の有段者となれば、下級者のガチの攻撃に対して、「サバキ」で制圧することになります。

掴み合いになる場合もあります。

「サバキ」で、一番NGは、下級者に倒されることです。

打撃だけでなく、バランスを崩して転倒することも含めてです。

立禅をすることで、サバキ・組手時に転倒しにくい、「強靭な足腰」=「組手用の下半身」が得られます。

↓参考記事↓ 空手家のための下半身強化メニュー 3つ

あわせて読みたい
空手家のための下半身の強化メニュー 3つ 空手全般向け 空手に大きく役立つ下半身の補強トレーニングを3種紹介①立禅 ②這い ③自転車 ~ここからが本文です~ 今回は空手に役立つ下半身の補強トレーニングを3つを紹介します...

③組手用の目付が得られる

組手用の理想の目付とは、「遠山の目付」になります。

具体的には、相手の一か所だけを見るのではなく、遠い山を見るように全体を見ます。

立禅時の

・目の位置はぼんやり前方を見る(1点を凝視しない)

の目の使い方を組手時に使うと、それが「遠山の目付」になります。

私は、芦原空手の「サバキ」技術を追求するにあたって、できるだけ、自然に、柔らかく、早く、動くことを考えて、目付の重要性を認識しました。

「遠山の目付」ができるようになると、相手の繰り出してくる攻撃がよく見えて、時には予想できます。

結果として、先回りした挙動につながり、組手時の動きが格段にスムーズに、また防御力が上がります。

↓参考記事↓ 組手で強くなる目の置き方 稽古法 4選

あわせて読みたい
組手で強くなる目の置き方 稽古方法 4選 芦原空手/武道全般/万人 向け 組手における目付(目の置き所)について、通常の空手稽古では、あまり教わらないです。 今回はあまり教わらないけど、これができたら確実に武力がアップする目付の仕方...

まとめ

さて、今回は立禅のメリットの内、

②強靭な足腰が得られる

③組手用の目付が得られる

の2選を記載しました。

極論を言えば、相手の技を見切ることと、崩れない安定的な足腰を持っていれば、武道の防御としては成立します。

そのために必要な、武道的な目・体の使い方を、立禅により養うことができます。

前回の

①サバキ・組手時の反応が良くなる

と今回2点を合わせた 計3点 は、主に 芦原空手・武道全般 向けのメリットとなります。

次回は、中高年・サラリーマン向けのメリットを記載します。

↓次回記事↓

あわせて読みたい
立禅のメリット 5選 【後編】 中高年/サラリーマン/芦原空手/万人 向け 前回・前々回に引続いて、立禅のメリットを記載します。 私の立禅への思い入れが強すぎて全3回の記事となりました。 紹介する5選は、空手家・中後年・サラリーマンの目...

↓参考書籍↓ これ一冊で立禅を学べます!

今回は以上です。

以下記事も参考にどうぞ。

目次