「相手を崩すことにより、低い位置で蹴ることができる」
これは、達人の芦原英幸先生の指導内容です。
今回はそのメリットを3つ記載します。
最初に結論です。
①スキが少ない安全な攻撃
②攻撃力が高い
③体が硬くても蹴れる
私の専門は芦原空手(芦原会館)です。
芦原空手を含むサバキ系空手の関係者に参考になる内容です。
武道全般に通ずる内容もあるので、興味がある方は一読いただければと思います。
また、私同様に中高年で、武道に興味がある方にも有益な内容もあります。
それでは、深堀りします。
①スキが少ない安全な攻撃
低い位置で蹴ることは、高い位置で蹴るより、スキが少ない攻撃技となります。
スキが少ないということは、技を出す側からすれば、安全です。
難しい話ではないです。
ハイキック、ミドルキック、ローキックを比較すると、技を出す方からすると、どれのスキが大きいか?
を考えるとシンプルな真理で、高い蹴りほど、スキが大きいです。
・相手を崩して頭を中段の位置まで下げさせての、相手頭部に対する回し蹴り(=中段回し蹴り)
・崩れてはいるが頭が下がってない状態で、相手頭部に対する回し蹴り(=上段回し蹴り)
これらを比較すると、当然、前者が安全です。
②攻撃力が高い
低い位置での蹴りは、高い位置での蹴りより攻撃力が高いと考えています。
理由は、より近い間合いから攻撃できるからです。
近い間合いで攻撃できるということは、体幹に近い部位で蹴れます。
具体的には、ヒザ・スネです。
もちろん、背足を使ったハイキックも鍛えようはありますが、高い位置よりは、低い位置に対してのヒザ・スネを使った蹴りの方がパワーが乗るし、何よりも蹴る側も技が出しやすいです。
③体が硬くても蹴れる
体が硬くて上段回し蹴りが上がらない人もいるかと思います。
特に、私同様の中高年の方、いかがでしょうか。
ハイキックができないけど、空手を続けることはできるのでしょうか?
との質問を受けることがあります。
私の答えは、全く問題無しです。
今回テーマは、その理由そのものです。
相手の顔面まで足が上がらず、ハイキックが当たらないなら、崩すことで相手の頭を低い位置まで持ってきた上で、蹴ることです。
体が固い人でも、相手の顔面を蹴ることはできます!
具体的なサバキの挙動を1つだけ紹介します。
「組手の型4」⑨の挙動です。
相手の右上段回し蹴りに対して、
軸足(相手左足)にストッピング→
相手の右足に対して右ローキック(内もも蹴り)で崩す→
帯高さにまで落ちている相手の頭に対して、上段回し蹴り→
巻き込み投げ
青線部分は、自分から見ると、中段回し蹴りですが、相手からすると、顔面を蹴られるので上段回し蹴りとなります。
以下商品で詳しく学べます。
まとめ
今回は、達人の指導内容である
「相手を崩すことにより、低い位置で蹴ることができる」
のメリットを記載しました。
①スキが少ない安全な攻撃
②攻撃力が高い
③体が硬くても蹴れる
相手を崩した上での低い位置での蹴りは、自分は安全で、攻撃力が高い技となります。
また、体が硬くて上段まで足が上がらない人でも蹴れます。
さて、一般的には人間は年齢を重ねると、体が硬くなりますが、今回のテクニックは、年齢を重ねてもできます。
もちろん、定期的にストレッチをすることで柔軟性はキープできます。
ただ、ストレッチ習慣がない中高年が、空手を含む足技のある格闘技を始める場合、柔軟性は最初の壁になるかと思います。
どうしても柔軟性を付けるのが厳しい中高年の方でも継続でき、強くなれるのが芦原空手です。
今回テクニックは、この理由にもなり、本ブログコンセプト「生涯武道」に繋がるとも考えています。
最後に、今回指導内容
「相手を崩すことにより、低い位置で蹴ることができる」
は、以下書籍
の 168パージ目 の左下に掲載があります。
本書は、芦原空手を含むサバキ系空手の最高峰の技術書です。
今回は以上です。
以下記事も参考にどうぞ。