今回は芦原空手(芦原会館)の特徴について考えてみました。
最初に結論です。
①攻防一体のテクニック「サバキ」を学べる
②オリジナルの型が実戦的
③誰にでもできる空手
④安全に強くなれる
一口に空手と言っても、多数の流派があります。
もちろん、流派が違えば、稽古内容も違ってきます。
特に、空手を始めることを検討している初心者の方、流派選びの際に参考にしていただければと思います。
他流派の空手経験者の方、ご自身の流派の特徴と比較いただき、新たな発見があれば幸いです。
そして芦原空手関係者の方、所属されている道場で今回の特徴が感じられるか、ご自身の見解と比較いただくことで、芦原空手ライフの向上に繋がれた幸いです。
それでは深堀りします。
①攻防一体のテクニック「サバキ」を学べる
他流派と芦原空手の違いとは何か?
を考えた時、シンプルに「サバキ」という技術を学べること挙がります。
芦原空手のサバキを簡単に説明すると、以下2点です。
・打たれずに打つ攻防一体のテクニック
・競技(試合)ではなく実戦を想定した技術
サバキのオリジナルは創始者の芦原英幸先生です。
老舗フルコン空手の師範だった芦原先生は、自身のストリートファイトの経験から、それまでの空手からより実戦に使えるテクニック・稽古を取捨選択し、さらに洗練しました。
特に、一般的なフルコン空手の試合のような、正面から打ち合うスタイルは、得体が知れない初見の相手とのストリートファイトでは、非現実的な戦い方です。
まずは打たれない身のこなしをする必要があり、それと同時に攻撃できる技術、これがサバキの原点です。
②オリジナルの型が実戦的
芦原空手では、上述のサバキ技術を一人でも学べるように、オリジナルの型が考案されています。
「芦原の型」は、芦原英幸先生が作った、サバキ技術の集大成です。
各挙動は、芦原先生が実戦経験(ストリートファイト)からピックアップしたテクニックで、誰でも学べるように、型に落とし込まれています。
また、型の各挙動は、全て受け・避け・カウンターからスタートするサバキの動きです。
芦原英幸先生の指導でも、「芦原の型」を考案する前には伝統的な型を昇級審査の項目としていたようですが、実戦・組手ではどうしてもそのまま使用できなかったようです。
その理由は、戦いのスタイルが時代と共に変わってきているため、と解釈されていました。
一般的に空手の型と言えば、伝統的な型をイメージされる人が多いと思いますが、そのまま実戦で役に立つオリジナルの型が特徴の1つと考えております。
以下商品で、公開されている「芦原空手の型」、基本技が学べます。
③誰にでもできる空手
芦原空手のキャッチフレーズは「誰にでもできる空手」です。
以下の技術書にも明記されています。
上述の「それまでの空手技をストリートファイトでも使えるようにアレンジ」する過程で、無理・無駄のある稽古が省かれています。
どの稽古をとっても、「何のために稽古をするのか?」が明確になっています。
また、合理的な稽古内容故に、誰でもできるような稽古カリキュラムになっています。
道場生の年齢は小学生~60代ですが、道場での全体稽古は、高齢だからできない内容は無いです。
もちろん、最初は稽古についていけないかもしれませんが、その場合は自分のペースでOKです。
どうしても息が上がる場合は、休憩してもいいし、痛めている部位があり組手を休むこともOKです。
④安全に強くなれる
そもそも「痛いのはムリだから、空手はできそうにない」と考える人が多いと思います。
芦原空手の場合、上級者(茶帯~黒帯)になるまでは、ハードトレーニング、打合って痛めるような組手、は強要されません。(本人が望めばよりハードな稽古も可。)
さすがに、「稽古では、まったく痛みがない」と言えば嘘になります。
約束組手で決められた挙動をする際にも多少は痛い時もあります。
通常の稽古では、翌日の社会生活・学校生活に支障がでるような痛みは伴わないです。
あくまで趣味として空手です。
ちなみに、上級者となれば、防御力を含む武力が確実に上がっているので、よりハードな稽古もこなせるようになります。
注意点として、特に中高年の方、上級者になれば必ずハードな稽古をすべきという話ではないです、当然、年齢に応じたトレーニングを自分で選択することができます。
上述③のように、体調が悪ければ、組手稽古は控える、等もできます。
このように、防御力がつく上級者になるまではハードなトレーニングが必須でないこと、その日の体調に応じて自分のペースで稽古内容が選択できることで、安全に強くなれると考えられ、これも芦原空手の特徴の1つです。
まとめ
今回は芦原空手(芦原会館)の特徴を記載しました。
①攻防一体のテクニック「サバキ」を学べる
②オリジナルの型が実戦的
③誰にでもできる空手
④安全に強くなれる
芦原空手の技術的な特徴を一言で表現すると「サバキ」です。
サバキは攻防一体のテクニックで、芦原空手オリジナルの型にはサバキの技が集約されています。
芦原空手では、従来のフルコン空手での無理無駄を省き、実戦で使える合理的な体の使い方が技のベースとなっています。
また、レベルに応じた稽古の強度のため、無理せずに自分のペースで学べます。
最後に、私の芦原空手との出会いを記載します。
友人が所属していたから、勧められてたまたま行ったのが芦原会館総本部でした。
当時は、今回記載の芦原空手の特徴など一切知りませんでした。
数年後に、他流派も経験しているある先輩から言われた言葉を今でも覚えています。
everkarate君は、最初から芦原空手でうらやましい。
当時は全くピンとこず、理解ができなかったです。
当時の先輩が今回記載の見解を持っていたかはわかりませんが、15年以上芦原空手を継続している私としては、最初から芦原空手を学べて良かったと思っています。
そう思えるのは、芦原空手には今回記載の特徴があったからと考察しています。
今回は以上です。
以下記事も参考にどうぞ。