空手 で 体幹トレーニング できる理由 3つ 初心者/空手全般 向け

※当サイトで紹介している商品の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

空手の稽古は全身運動のため、体幹トレーニングも含まれます。

今回は、空手で体幹が鍛えることができる理由について記載します。

最初に結論です。

①基本稽古で軸を作る必要があるため

②打撃のトレーニングでヒットマッスルを鍛錬できる

③組手で倒されないために必要

特に、初心者の方、空手継続の後押しになれば幸いです。

また、少しでも空手に興味がある方、体幹トレーニングにもなる理由を確認いただくことで、空手を始めるキッカケになれば幸いです。

私の専門は、芦原空手(芦原会館)です。

芦原空手を含むフルコンタクト空手関係者の方、ご自身の見解と比較いただき新たな発見があれば幸いです。

それでは深堀りします。  

目次

①基本稽古で軸を作る必要があるため

基本稽古の大半では腰の回転が必要です。

背骨を軸とした動きです。

正しいフォームの技は、軸を作ることが必須です。

打撃技は、体の枝(手足)ではなく、幹(腰)の回転が威力の源です。

everkarate

基本稽古を積み重ねて、軸を養成することが、体幹トレーニングになります。

単に筋肉が付くだけでなく、スピードも養成されるので、質の高いトレーニングです。

②打撃のトレーニングでヒットマッスルを鍛錬できる

空手の打撃トレーニングではミット・サンドバックを叩くメニューがあります。

実際にモノを叩くことにより、打撃時の筋肉が養われます。

特にパンチの場合は、体の後ろ側の筋肉、ヒットマッスル(ヒッティングマッスル)を使います。

フルコンタクトな打撃を加えると、以下2種の筋肉の使い方をします。 

1) インパクト時に反発してくる衝撃を自身の体で受け取める

この際、衝撃を受け取めるための筋肉が必要になります。

実際にモノを叩くことにより、打撃を受け取める筋肉が発達していきます。

2) インパクト時に込めるパワーを大きくする

力(パワー)を突き詰めたら、やはり筋肉が必要です。

打撃力を上げるために、インパクト時に込める力をより強大にしようとし、結果的に筋肉が発達していきます。

everkarate

背中を中心とするヒットマッスルは体幹に相当するので、実際にモノを叩くことが体幹トレーニングとなります。

③組手で倒されないために必要

これは芦原空手(芦原会館)に特化した内容かもしれません。

私の経験上、芦原空手でのサバキの稽古では、体幹が鍛えられます。

1)まず、私が白帯時代の話です。

黒帯に先輩に全力で攻めますが、確実にサバかれて(制圧されて)いました。

芦原空手のサバキは掴み・投げありです。

黒帯の先輩に掴まれたら、反射的に掴み返してしまい、とっくみ合いが多々ありました。

白帯の私は、サバかれないように必死に抵抗します。

体幹が強くなければ簡単にサバかれるので、抵抗すること自体で体幹を鍛えられました。

2)続いて、私が黒帯になって、サバく側になってからの話です。

上記同様に、下級者と取っ組み合いになる場合がありますが、黒帯を巻いている以上、体勢を崩す訳にはいきません。

体勢を崩さない戦い方自体が体幹トレーニングになります。

注意書きとして、サバキは打撃技で崩すことが理想ですので、本来は掴み合いにならないようにすべきです。

それでも、掴み・投げありのルールである以上、現実的にはどうしても掴み合いになることがあります。

もちろん、理想と現実のギャップを埋めることも稽古ですが、私がこれまで見てきた芦原空手の黒帯は、掴み合いに対しての体幹の強さも兼ね備えていました。

まとめ

今回は、空手で体幹が鍛えることができる理由について記載しました。

①基本稽古で軸を作る必要があるため

②打撃のトレーニングでヒットマッスルを鍛錬できる

③組手で倒されないために必要

上記の理由から、空手稽古を継続すること自体が、体幹トレーニングとなります。

初心者の方、空手に興味がある方、継続したら確実に体幹が強化されます。

空手経験者の方、各稽古での鍛錬内容を改めて確認いただき新たな発見があり、稽古の意味を深堀りするキッカケになれば幸いです。

最後に、フルコン空手において、空手稽古だけでは不十分な体幹の筋肉として、「腹筋」があります。

他の体幹筋肉は空手稽古だけで十分に養えますが、本気の殴り合い・蹴り合いにおいては、腹筋(ボディ)だけは、鍛えていなければ簡単にKOされます。

もちろん、さらに高レベルを目指すなら、腹筋外の筋トレ・補強もすべきですが、最低限の腹筋だけは付ける必要があります。

今回は以上です。

↓今回紹介の芦原空手の「基本稽古」「ミット・サンドバッグ稽古」「サバキ」が掲載されている技術書です。

特に「実戦!芦原カラテ2」には、上級者向けの実戦的なサンドバッグ稽古が掲載されています。

以下記事も参考にどうぞ。

目次