今回は、黒帯の強さの理由について考えてみました。
実は私もそうで、絶対的な武力の象徴である黒帯を目指して稽古していました。
最初に結論です。
①攻撃力がある
②戦闘技術を持っている
③打たれ強い
今回は、私の専門の芦原空手(芦原会館)の黒帯を対象としています。
芦原空手はフルコンタクト空手です。
芦原空手は護身的技術も含まれる空手であることから、他流派・他武道でも通ずる内容もあるので、どなたでも参考にしていただければと思います。
それでは深堀りします。
①攻撃力がある
初段(黒帯)の昇段審査を受けるまでに、未経験者であれば、よほどのセンスがない限り、2年以上かかります。
当然、稽古頻度によります。
週1回稽古であれば、2年では難しいでしょう。
目安として記載しましたが、時間をかければ黒帯になれる話でもなく、当然、実力がなければ黒帯はもらえません。
2年以上、フルコン系空手(=本気で殴り合う稽古)を継続できれば、確実に攻撃力が上がります。
②戦闘技術を持っている
芦原空手の「サバキ」技術は、攻防一体の戦闘技術です。
↓参考書籍↓ 芦原空手が基礎から学べる技術書
黒帯(初段)の昇段審査時には、本気でかかってくる下級者に対して、サバキをすることになります。
具体的には「ローキック」・「ポジショニング」・「投げ」で崩していきます。
攻撃する方は、倒すつもりで全力でかかっていきます(私もそうでした)。
私の場合、特に最初(茶帯の頃)はうまくサバキができず、ガードばかりしていました。
内ももを蹴られすぎてアザができてました。
初段(黒帯)になるには、完璧とまではいかないにしても、ある程度サバキができなければならないです、この技術はそのまま強さに直結します。
③打たれ強い
上記②のように、全力にかかってくる下級者に対して、初撃もしくは2撃目でサバキができればいいですが、当然うまくいかないことが多々あります。
攻撃をくらう場合もありますが、黒帯を巻いている以上、倒れる訳にはいかないです。
このような稽古を繰り返すうちに、打たれ強さがついてきます。
また、これは心の強さにも繋がります。
腹筋がなければ即KOになる可能性があるので、上級者の鍛錬として腹筋はマストと考えています。
武術用の腹筋メニューは以下書籍が最もおすすめです。
また、KOは言うまでもないですが、バランスを崩すなどで上半身が床面に着いてしまうこともNGです。
ここで重要になってくるのが下半身の強さです。
サバキには下半身の強さも必須です。
腹筋と下半身と鍛錬については、過去記事を参照。
まとめ
今回は、黒帯が強い理由について記載しました。
①攻撃力がある
②戦闘技術を持っている
③打たれ強い
一般的な黒帯と言えば、
①「攻撃力」がフォーカスされることが多いのでは?
と思いますが、特にフルコン空手の場合は③「打たれ強さ」も兼ね備えています。
②「戦闘技術」は流派によってさまざまかと思いますが、黒帯となるとその流派の技をひととおり習得しているかと思います。
黒帯の強さは、上述の3つがバランスよく融合して成り立つと考えています。
今回は以上です。
以下の黒帯に関する記事もぜひご参考に。