空手 黒帯 は 体幹 が 強い 理由 3つ 空手全般向け

※当サイトで紹介している商品の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

空手の黒帯保持者の特徴として、体幹が強いことが挙げられます。

今回は、その理由を考えてみました。

最初に結論です。

①数年レベルの基本・移動稽古で培った軸

②数年レベルの直接打撃トレーニングで培ったヒットマッスル

③サバキで倒されないためには体幹の強さが必須

私の専門は芦原空手(芦原会館)です。

芦原空手を含む空手関係者の方、参考にしていただければと思います。

また、空手に興味がある方、黒帯の特徴の1つとして、確認いただければ幸いです。 

目次

①数年レベルの基本・移動稽古で培った軸

自流派の芦原空手の場合、よほどのセンス・武道経験がない限り、黒帯(初段)取得には2年以上かかります。

もちろん稽古頻度にもよります。

週1回の稽古では、2年では難しいでしょう。

everkarate

言いたいことは、数年レベルで、基本稽古・移動稽古を継続できたら空手用の体軸が養成されていることです

私がこれまで見てきた黒帯の特徴でもあります。

空手の技の威力は、腰の回転を使って出します。

腰の回転を使うには、ブレない安定した体軸が必須です。

この空手用の体軸が、そのまま体幹の強さに繋がります。

②数年レベルの直接打撃トレーニングで培ったヒットマッスル

芦原空手を含むフルコンタクト空手では、直接的に人またはモノ(ミット・サンドバック)を殴る稽古をします。

上述のとおり、黒帯になるには数年レベルの稽古継続が必要です。

数年レベルで実際に殴る稽古をするとどうなるか?

everkarate

一定レベル以上のヒットマッスル(ヒッティングマッスル)が得られます。

一般的にヒットマッスルとは、体の後ろ側の背中の筋肉を指します。

特に格闘技では、主にパンチ力を上げるために必要な筋肉です。

ヒットマッスルは体幹の筋肉でもあるので、体幹の強さにも繋がります。

③サバキで倒されないためには体幹の強さが必須

黒帯になるとサバキで下級者を制圧するようになります。

サバキは掴み有りのため、下級者と取っ組み合いになる場合もあります。

黒帯を巻いている以上、下級者との対戦で、体勢を崩す訳にはいきません。

体勢を崩さない戦い方をすること、というか、せざるを得ない状況に身を置くことで、体幹の強さが必須となります。

サバキ・組手で崩れない体幹の強さは、局所的な筋トレだけでは得るのは難しいと考えております。

everkarate

サバキ用の崩れない体幹を得るには、シンプルに、サバキ・組手の稽古を重ねることが近道です。

注意書きとして、サバキは打撃技で崩すことが理想ですので、本来は掴み合いにならないようにすべきです。

それでも、掴み・投げありのルールである以上、現実的にはどうしても掴み合いになることがあります。

もちろん、理想と現実のギャップを埋めることも稽古ですが、私がこれまで見てきた芦原空手の黒帯は、掴み合いに対しての体幹の強さも兼ね備えていました。

まとめ

空手の黒帯保持者の特徴として、体幹が強いことを挙げる理由を記載しました。

①数年レベルの基本・移動稽古で培った軸

②数年レベルの直接打撃トレーニングで培ったヒットマッスル

③サバキで倒されないためには体幹の強さが必須

私がこれまで見てきた芦原空手の黒帯は、体幹の強さも兼ね備えていました。 

黒帯取得できるレベルの稽古量であれば、自然と体幹の強さも得られます。

世の中には、局所的に鍛える体幹トレーニングがありふれていますが、単に筋肉を付けるだけではなく、武力に比例して得られる空手用の体幹の強さはかけがえのない財産です。

長期継続することによって、普通に生活していては得られないモノ(強さ)を得られることは、本ブログコンセプトの「生涯武道」に繋がります。

今回は以上です。

↓武道関係者ならどなたでも参考になる達人の鍛錬方法の記載がある書籍です。

以下記事も参考にどうぞ。

目次