今回は、空手 の 道場・教室 の 選び方 として、特に重要なポイントを2点記載します。
最初に結論です。
ポイント① 指導者の質
ポイント② 自宅からの距離
ひとくちに、空手といっても、現在は多数の流派が存在します。
枝分かれを含めると多すぎて、もはや正確な流派数の把握は難しいです。
そんな中、少しでも空手に興味を持ち、道場に通いたいと考えている方々へ、参考になるような情報をお届けできればと思います。
なお、今回は「指導員」かつ「親」の立場から見た見解で、「少年部向け」の道場選びを想定しています。
とはいうものの、一般部向けでも参考になる内容です。
それでは深堀りします。
空手の流派は大きく分けると2つ
最初に、空手の流派は大きく以下2つに分類できます。
・フルコンタクト空手
・伝統派空手
一言で、違いを言うと、「稽古内容が、当てるか、当てないか」です。
他にも、違いを言えば、多々ありますが、この根幹部分により各種の稽古内容、というか体の動かし方が大きく変わってきます。
フルコンタクト空手の原点は、「極真会館」になります。
私が所属している「芦原会館」も前身は、極真空手芦原道場です。
名前の通り、打撃時は「フル」に「コンタクト」し、どうすれば相手を倒せるか?を追求しています。
伝統派空手は、一般的には、「剛柔流」「松濤館」「糸東流」「和道流」の4大流派を指すことが多いと思います。
組手時は寸止めです。
東京オリンピックの組手競技はこちらのルールでした。
道場選びの際に、まずはこの2点の選択が必要ですが、優劣を付ける意図はないので、今回はメリット・デメリットは記載しません。
私はフルコンタクト空手を稽古しているので、どちらがいいかを問われたら、フルコンタクト空手をお勧めします。
過去記事でも記載しましたが、継続したら、確実に武力が上がります。
以降に道場を選ぶポイントを記載していきます。
上でも記載しましたが、自分の子供を通わせる時の選び方になります。
正味、流派の選定より重要な内容になります。
ポイント① 指導者の質
候補の道場に見学に行った際は、指導者をよく見ましょう。
と言っても、空手の技術面ではなく、人間性全般の話です。
これが、本当に重要です。
自分の子供の成長期に関わる指導者(大人)の質が、子供の成長に影響を与えるからです。
難しい話ではないです、
保護者目線で「この人は合わない」と感じるのであれば、無理に通わせることはないです。
私は指導者の立場から今回記事を書いていますが、当然、たいそうな人格者でもなく、ただのサラリーマン空手家です。
しかし、道場生の成長期(=人生の1ページ)に入ることを考えると、この上ない経験をさせてもらっていると考えています。
自分の持っているもの(技術)は全部教えるつもりでいます。
ポイント② 自宅からの距離
自宅から道場への距離も、現実的には、重要なポイントです。
理由は、シンプルに、遠すぎると通うのが億劫になって、長続きしないためです。
目安として、片道30分以内位と思いますが、個人差はあると思います。
まとめ
今回は、少年部の空手道場の選定のポイント2点を記載しました。
ポイント① 指導者の質
ポイント② 自宅からの距離
2点ともに、本当にシンプルな話ですが、流派の選定よりも重要なファクターと私は考えています。
ちなみに私の場合は、空手未経験状態で、友人に紹介された流派・道場がたまたま「芦原会館総本部」でした。
今考えたら、とっかかりとして、上記2点が満たされていました。
結果的として、現在は自分で支部道場を立ち上げるまでに至ったと考えています。
道場選びにおいて、少しでも参考になれば幸いです。
今回は以上です。
↓芦原空手(芦原会館)がどんな空手か分かるオススメ技術書です。
↓分かりやすいマンガもあります。
以下記事も参考にどうぞ。