基本稽古をする理由 3つ フルコン空手/芦原空手向け 

※当サイトで紹介している商品の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

みなさん、こんにちは!

今回は一般的なフルコンタクト空手で基本稽古をする理由を3つ記載します。

最初に結論です。

①空手の動きを体にインプットさせる 

②体の正しい使い方を理解する

③力を集中させるタイミング(=インパクト)を学ぶ

フルコンタクト空手の稽古では序盤に基本稽古をします。

私の専門は芦原空手(芦原会館)ですが、おそらくは他流派のフルコンタクト空手でも同様かと思います。

今回は芦原空手含むフルコンタクト空手、ひいては直接打撃系武道全般に通ずる内容ですので、どなたでも参考していただければと。

他にもありますが、大枠として3点を挙げて、深堀りしていきます。

目次

空手の動きを体にインプットさせる

これはどのようなスポーツ・武道でも共通することになると思います。

各流派で少し形は違うかもしれませんが、攻撃・防御の各挙動を体に染み込ませることが目的です。

私の流派では、三戦(サンチン)立ち、騎馬立ち、前屈立ち、平行立ち、結び立ち、と基本稽古時の立ち方は5種あります。

立ち方・姿勢も含めての空手の技です。

「体に染み込ませる」とは、頭で考える前に体が反応して動ける状態と考えております。

映画:「燃えよ、ドラゴン」での、ブルースリーのセリフ「Don’t think, Feel!」です。

「燃えよ!ドラゴン」は、アマゾンプライムで鑑賞できます!以下リンクから登録できます。

【アマゾンプライム】無料登録へ ※30日間は無料

体の正しい使い方を理解する

具体的には、軸の回転」、「技のため」、「伸ばすところは伸ばす」です。

これらは技の威力の源になります。

軸の回転とは、主に腰の回転です。

これらを突き詰めていくと、体の可動域が重要となり、柔軟運動がマストになります。

力を集中させるタイミング(=インパクト)を学ぶ

特にフルコン空手の技の威力において「インパクト」が重要です。

インパクトとは力を集中させる一瞬のタイミング・位置です。

破壊力を生むためにはインパクトがあっていることが必須です。

また、ダメージを与える打撃だけでなく崩す技でも重要になる概念です。

「インパクト」とセットの「フォロースルー」も重要です。

フォロースルーとは、インパクト後の技の軌道です。

以下、参考の書籍とDVDです。

まとめ

今回は、フルコンタクト空手で基本稽古をする理由を3つ記載しました。

①空手の動きを体にインプットさせる

②体の正しい使い方を理解する

③力を集中させるタイミング(=インパクト)を学ぶ

最後に「グラップラー刃牙」6巻のお気に入りシーンを紹介します。

オロチ独歩が刃牙に空手の基本技の 正拳突き・前蹴り等 を予告した上で放つが刃牙はよけれない(=初動を捉えることができない)。

独歩の曰く、

「わたしはね、今見せた基本技を50年・・・毎日1000本以上続けているんだよ・・・
それができる馬鹿なら誰だって今のような真似ができる。」

回数は極端ですが基本稽古の重要性が心に刺さります。

↓バキシリーズの最初の作品「グラップラー刃牙」、空手も含む異種格闘技の名作↓

今回は以上です。

以下記事も参考に。

目次