今回は、趣味で格闘技の空手を継続するとストレス発散できる理由を記載します。
最初に結論です。
①普通の生活では経験できない非日常的な武力を使ったやり取りが面白い
②人間の本能として、モノを殴る・蹴ることがストレス発散に繋がる
③普段は出さない本気の大声で気合(掛け声)を出すとスッキリする
人間は、何等かの組織に属するとどうしてもストレスが溜まります。
本業が中高年サラリーマンの私は、
空手を継続していなければサラリーマンは継続できていないのでは?
と考えています。
ストレス社会を生きる社会人の方、ストレス発散法として、空手を含む格闘技が検討候補になれば幸いです。
また、私の専門流派は芦原空手(芦原会館)です。
芦原空手は直接打撃制(フルコンタクト)ですので、直接打撃系の格闘技・武道全般に通ずる内容もあります。
武道関係者の方、ご自身の見解と比較いただき新たな発見があれば幸いです。
それでは深堀りします。
①普通の生活では経験できない非日常的な武力を使ったやり取りが面白い
空手はシンプルに、やっていて面白いです。
面白いと感じることがストレス発散に繋がります。
ただし、ここで言う「面白さ」は、痛みもなく、ただ「おもしろおかしい」、とはニュアンスが違います。
所属流派の芦原空手は、ストリートファイトが原点のフルコンタクト空手です。
痛みを伴う場合もあるし、難易度が高い稽古もあります。
私は、普通の生活では経験できない非日常的な武力を使ったやり取りが面白いと考えています。
「楽しくなければ続かない」これは芦原空手(芦原会館の空手)の指導方針です。
ただ厳しいだけでは継続は難しいですが、面白さを感じればストレス発散しながら継続できます。
②人間の本能として、モノを殴る・蹴ることがストレス発散に繋がる
特にフルコンタクト空手では、突き・蹴りの稽古でミットまたはサンドバックを叩いて、打撃力を上げていきます。
持論ですが、人間の本能として、モノを叩くとスッキリし、ストレスが発散されます。
ストレスが溜まっている場合、特にです。
空手の稽古で定期的にモノを叩くことが習慣になっていれば、その都度ストレス発散できていると思います。
以下は、私が自宅で7年以上使っているサンドバッグです。
③普段は出さない本気の大声で気合(掛け声)を出すとスッキリする
空手で気合いを入れる際には、日常生活ではまず出さない音量の声を出します。
ただ、大きな声を出すだけではなく、一つの技に集中して、打撃を想定した発声です。
声出しを伴う一連の動作により、スッキリして気分がよくなります。
私自身として、声出しによりストレス発散できているとよく思います。
空手から少しずれますが、カラオケで大声で歌うことでもストレス発散できる人もいるかと思います。
空手の気合い(声出し)もよく似ていますが、私の感覚では、カラオケに比べて、打撃を想定した気合いを入れた大声の方が、気分がよくなります。
長年空手を継続していると、大きな声出しができてない人を見ることもあります。
せっかく普段出せない大声を出せる環境なのに、純粋にもったいないと思います。
まとめ
今回は、趣味で格闘技の空手を継続するとストレス発散できる理由を記載しました。
①普通の生活では経験できない非日常的な武力を使ったやり取りが面白い
②人間の本能として、モノを殴る・蹴ることがストレス発散に繋がる
③普段は出さない本気の大声で気合(掛け声)を出すとスッキリする
私も本業は中高年サラリーマンですので、それなりのストレスがかかる業務もありますが、これまで、職場のストレスチェックテストでひっかかったことがないです。
空手により、ストレス発散されていると考察しています。
長年にわたり稽古継続し、空手稽古でストレス発散でてきいる理由として考えられるのが今回の3つです。
3つに共通する内容として、普通に生活していては得られない「非日常」的な経験です。
もちろん他の趣味でも、非日常的な体験はできるかもしれませんが、
「自分の体を使うことによるリアリティ(現実感)」と「非日常」が融合した体験をできる空間が空手道場です。
私は、このような経験ができること自体が、豊かな人生に繋がっていると考えています。
下記書籍では「素晴らしい経験の積み重ねこそが 人生に喜びをもたらす究極の宝物であること」と提唱されていて、私も非常に共感しています。
(「DIE WITH ZERO」は、一般的には金融本の位置付けかもしれませんが、人生のヒントが多々込められている良書です)
空手道場でストレス発散できれば、ストレスの多い現代社会において確実にプラスになります。
加えて、リアリティと非日常が融合された道場でしかできない、唯一無二の経験は素晴らしいものです。
これらは、本ブログコンセプト「生涯武道」にも繋がります!
今回は以上です。
以下記事も参考にどうぞ。